こんにちは、
「相場が動いていると、何か買わなきゃと思って、ついつい手を出してしまう…」
そんな悩みを持っている方へ向けた記事です。
株を買わなくてもいいところで買ってしてしまうのを、「ポジポジ病」といいます。
可愛らしいネーミングですが、ポジション(持ち株)を持っていないとソワソワして落ち着かないという、もはや強迫観念ですね。
それで利益が出ればいいのですが、不利なポイントでもエントリーしてしまうため、結果的に無駄なトレードで損が膨らんでしまいます。
そんなポジポジ病の克服策をまとめました。
結論としては、人を辞めることです。
スポンサードサーチ
ポジポジ病は自覚症状がない
私の経験上、このポジポジ病が厄介なのは、「自分は違う」なんて思っている人も、自覚していないだけの場合が多いことです。
一度、あなたの約定履歴を見てみてください。
自分自身で決めたエントリールールに沿って、その通りにエントリーできていますか?
(※未だルールがないという人は、これから作りましょう)
・インジケーターがルール通りの形でなかったり、、、
・地合い悪化中にエントリーしていたり、、、
・銘柄の条件が合致していなかったり、、、
意外と穴が見つかったりします。
ルール通りできていないのは、理解度やスキル不足の部分もありますが、
完璧でないところで早まってポジションを持ってしまった=ついエントリーしてしまった
という場合も多いです。
そう、ポジポジ病は、自覚がない場合でもあなたに働きかけていることがあるのです。
刺激を捨てる、つまらないトレードを!
ポジション(持ち株)を持ちたくなる、そもそもの原因を考えましょう。何だと思いますか?
おそらく多いであろう回答は、「利益を出したいから」「結果を焦ってしまう」
その通りだと思いますが、それでは△です。
私が思うポジポジ病の根本的な原因は、
トレードすることによって、緊張・興奮・快楽、達成感・絶望といった刺激を求めている
ということです。
極端な話、トレードで買っても負けてもどうでもよくて、
それ以上にトレードによって得られる「心の揺さぶり」が人を虜にしてしまうのです。
未来にワクワクしながら銘柄を選び、
勢いよく上昇している銘柄に勇気を振り絞って飛び込んで、
途中口座残高がマイナスになってどうしよ…ってソワソワしながらも、
最後は思い通りに動いて利益確定!私ってすごい!!
みたいな、この一連の体験が堪らなく面白いのです。
しかし、これで結果が出ればいいのですが、この「刺激を求める」心理が高値掴みをしたり、エントリーミスを起こす温床にもなっています。
高値掴みって、オーバーシュートしている時点で今から買うのは不利なはずなのに、
勢いよく上がっているチャートの形を見て、「(怖いけど)まだまだ上がるはず!」と思って飛び乗るわけですよね。
何も考えてない訳ではないでしょうが、この時点で恐怖感・未来への期待といった刺激があなたを後押ししています。
しかし、結果は言うまでもないと思います。
この記事の最初にも言った、ルールを無視したトレードになってしまいますね。
なので、まずはトレードで得られる面白さ、絶望、達成感といった刺激を自覚し、捨てるところから始めましょう。有利なポイント以外触らず、パターンが来たら淡々とやるだけの簡単な作業です。
世界3大投資家といわれるジョージソロスも、
という名言を残しているくらいです。
スポンサードサーチ
口座残高の数字を増やすことに集中する
とはいえ、「刺激を捨てるって、どうすればいいんだ…」「私はそんなに自制心が強くない」という感じだと思いますので、
有効な解決策として、
「口座残高の数字を増やすのに集中する」ことをお勧めします。
自分自身を人間ではなく機械だと思い、淡々と数字を増やすためだけに作業するイメージです。トレードに関しては、人間を捨てるということですね。(笑)
ただし、数字を「お金」だと認識すると感情が揺さぶられてしまいますので、実体のない「ゲームコイン」だと思いましょう。
そうすれば、数字が増えても減ってもテレビゲームのごとく淡々とできるようになります。
投資は余剰資金でという原則は、まさにこの心理的な面からも理にかなっていて、機械的にトレードゲームをこなしていくためにも、あなたにとって無理のない金額でやることは非常に重要です。
実体生活優先、トレードが全てではない
株式トレードにハマってポジポジ病になってしまう、
そうでなくても、ポジションを持った後にソワソワしてしまうという時は私もあります。
そんな時にやっているのが、チャートからしばらく目を離して仕事に没頭すること。
仕事していない人は趣味でも必要な作業でも何でもいいですが、とにかくトレードから目をそらすことですね。
よくよく考えていただきたいのですが、株式トレードは付加的なものです。どうしてもやらないといけない、というものではありません。
この記事の言い方では、単なるテレビゲームです。
なので、生きるか死ぬかという状況でしたらまず実体生活の立て直しが優先ですし、実体生活が安定しているからこそ初めて株式トレードが出来るようになるのです。
これを見失ってしまうから無理な金額でやったり、下手なポジションを取ったり、最後は虎の子のお金を溶かしてしまったりするのです。
トレードは機械的にやるツールであり、あくまで優先は、あなたの実体生活。
資産を増やすことが最終目的なのでしたら、仕事の収入を上げたり生活を安定させてコストを下げることも抜かせません。
株というツールを使い来なしつつ、逆にそれに操られないように、仕事・家族・健康・投資・趣味などトータルで資産形成していく考え方を持っていただければと思います。
それでは、本日の記事は以上です。
P.S.
ある程度投資経験を積んでくると「なかなか結果が出ない!」「思い通りにならない!」という事態に多くの人はぶち当たります。
たいていが使っている手法に原因を求めがちですが、諸悪の根源は手法にはありませんでした…
【関連記事】「思い通りにならない!」の対処法